電話でのお問い合わせはTEL.082-283-2266
〒735-0021 広島県安芸郡府中町大須4-1-58
実施日時:毎週金曜日10:15〜10:55
受講料金:保育料に含まれる【月保育園児のみ】
いまや英語は「世界共通語」として,全世界でビジネスやコミュニケーションの手段として使われています。今の子どもたちが大人になるころには,英語が話せて当たり前の社会になることでしょう。
しかし,今日の日本の英語教育の現状では,中学校から高校まで英語は学んでいるものの,英語を使ってコミュニケーションができる人はごくわずかです。近年小学校での英語教育の導入が実行されつつありますが,既存のシステムでは,使える英語が身につかないという現状があります。
幼児期の英語教育のメリットを4つあげます。@幼児期はリスニングに最も適した時期です。A幼児期はどんどん吸収できる時期です。B幼児期は発音器官がとてもしなやかです。C幼児期はマネをすることで急成長する時期です。
たからの保育園では,アートリンガル外語学院から派遣された専門の外国人講師による幼児向け英会話教室を実施しています。いろいろなカードや楽器・音楽などを使って楽しく英語が学べます。
実施日時:週1〜2回 13:00〜15:00(年中以上が対象)
受講料金:無料【月保育園児のみ】
小学校受験用問題:発想力・構成力・観察力・創造性などを養う問題に取り組みます。実際に受験はしなくても,さまざまな問題に触れることで,柔軟な考え方が育ちます。【右表は一例】
どんぐり式算数教室:「赤いテープは210pで,白いテープの6倍です。白いテープの長さを求めなさい。」これは,小学生の学力を調査するために使われた問題の一部です。日本の小学生の正答率はなんと約3割。半分以上の子が「210×6」と計算しています。
日本の小学生の多くは,「倍」という字を見ると,無条件にかけ算をしてしまうそうです。文章の意味とか構造とかは理解しようとしていません。大量に行われるドリルの計算練習やスピードの追求が,子どもたちがじっくり考える力の発達を阻害しています。
「どんぐり式算数」では文章題しかやりません。子どもたちは,文章題から独自に絵図を描きおこして,じっくり問題を解いていきます【下図は一例】。文章を視覚化するこの方法では,一般的な読解力が鍛えられ,算数以外の学力も伸びることがわかっています。
『どんぐり方式』とは,糸山泰造氏が従来の塾・学校の勉強法(徹底反復・高速計算・大量暗記など)による弊害についての反省を踏まえて提唱する,子どもの潜在能力を最大限に引き出す指導法です。
実施日時:週1回 14:30〜16:30(送迎時間を含む)
料金:DVD…1枚1,700円
実施日時:週2〜3回 15:45〜16:20(年中と年長が対象)
参加費用:1回350円〜800円程度
★お誕生日会…みんなでお誕生日を祝います。おいしいおやつを食べたり,お歌を歌ったり,楽しい会です。
★こいのぼりの製作(5月) ★母の日の製作(5月)
★親子運動会…毎年10月の土曜日に府中小学校運動場(雨天時は体育館)で行います。親子で一緒に競技に参加して頂きます。運動会の花形であるリレー競技では,毎年必死になってバトンをお子さんに渡す保護者の姿が見られます。
〒735-0021
広島県安芸郡府中町大須4丁目1-58-104
TEL&FAX:
082-283-2266
mail:takarano@jeans.ocn.ne.jp